丸ビル歯科医院案内
患者様に安心・安全な診療をお届するための滅菌器
歯科医院では歯を削ったり、神経を抜いたりするなどお口の中の細部にまでわたり治療を行っています。ただ、そうした箇所は非常にデリケートです。せっかく完璧に治療を行ったとしても器具が汚れていたら、菌が付着したり、病気に感染したりする可能性が高まります。
患者様に安心・安全の環境の中で診療を受けていただくために、東京駅・丸ビル内にある歯科医院「丸ビル歯科」ではヨーロッパ規格であるEN13060に準拠した「クラスB」の滅菌器を導入しています。当院では使用する器具はすべてこの滅菌器で処理を行っていますので、院内感染を心配する必要はありません。
- 丸ビル歯科のクラスBの滅菌器
-
歯科医療業界ではインプラントや根管治療などの外科的処置の精度はもちろんのこと、治療の際の安全性についてもより多くを求められるようになってきました。そうした時代背景のもと、当院でも器具の清潔さを保つためにヨーロッパ規格EN13060の最高基準「クラスB」の条件を満たしたMEKAG社の滅菌器を導入しています。
MEKAG社の滅菌器は、高性能を誇る高圧蒸気滅菌器であり、歯科医療に使うすべての器具の滅菌を行えます。チャンバー内で真空と蒸気の注入を交互に繰り返しで実施。そして歯を削るタービンやハンドピース内部の中腔パイプ内の残留空気を抜き、蒸気を細部まで行き渡らせることで滅菌処置を行います。

- クラスBの滅菌器導入による効果
- [効果その1] 安心安全でより感染しにくい治療環境の確立
- 日本にいながら世界基準の滅菌処置に対応。患者様に感染の危険性のない、安心安全の歯科診療をご提供します。
- [効果その2] 短時間で滅菌行えるための治療サイクルの短縮
- クラスBの滅菌器は、短時間での滅菌処置を可能としています。治療サイクルを短縮することによって手短で質の高い歯科医療をご提供します。
- Pick Up!! 滅菌器のクラスを分類する基準とは?
- 高圧蒸気滅菌器は、その性能においてクラス別に3つに分類されています。それぞれに滅菌を行える器具の範囲が異なり、最高基準がクラスB。その次にクラスS、クラスNの順で続きます。こちらでは簡単に各クラスの分類についてご説明します。
- 【クラスB】
- 大型の高圧蒸気滅菌器の規格に準拠したもっとも高性能な滅菌器です。最高ランクの名に違わぬ仕上がりですべての種類の器具に対応。院内環境の整備に大いに貢献します。
- 【クラスS】
- クラスNで滅菌可能な器具に加え、滅菌器のメーカーが指定した特定の器具の滅菌も行えます。クラスBに次ぐ性能を誇り、大抵の器具はクラスSの滅菌器でも対応が可能です。
- 【クラスN】
- 包装されていない固形器具の使用可能な滅菌器です。滅菌後は保管せずに使用しなければなりません。現状では多くの歯科医院ではこのクラスNの滅菌器が一般的です。